【香川】七福授かる1日ゆるっと遍路「願いが叶う四国霊場七ケ所まいり」と「七福神なで仏」

四国の観光

2016年は60年に一度の、お遍路ご利益MAXの年!

4年に一度ある閏年に、お遍路をすると、ご利益が通常の2倍になると言われています。そして閏年に、88番札所の大窪寺から逆に廻る「逆打ち」をすれば、さらにご利益が3倍になるとも言われています。
そしてさらに!2016年は、衛門三郎(えもんさぶろう)が逆うちを始めた「60年に一度の丙申年」であることから、ご利益が6倍とも!
でも、なかなか八十八カ所を巡る遍路は出来ないものですよね。2016年もあと少しだし・・・。
そんな方には、「七ヶ所まいり」をおすすめ!

江戸時代後期に書かれた『四国八十八番寺社名勝』に「足よはき人は此印七り七ヶ所めぐれば四国巡拝にじゅんず」とあり、古来より1日で巡礼できる遍路「七ヶ所まいり」があるのです!
「7ヵ所まいり」の「逆打ち」遍路で沢山のご利益をいただきましょう!

逆打ちスタート
第77番道隆寺

1,200余年の昔はこの辺り一帯は桑畑で、その桑の大木から怪しい光を放つ大木があり、当時の長者、和気道隆が弓を放ちます。放った矢の先には乳母が倒れており、道隆は悲しみ、乳母の供養のために本堂を建てました。桑の大木で薬師如来の象を彫り、祀ったのが始まりとされています。
目なおし薬師で有名。

道隆寺
第76番札所金倉寺へ
第76番金倉寺

金倉寺の創建は宝亀5年(774)、弘法大師さま誕生の年に、 和気道善(わけのどうぜん)が等身の如意輪観音像を刻み、 一堂を建立してお祀りしたことに始まります。
安産・子授けの神様「かおるてんさん」で有名です。

金倉寺
第75番札所善通寺へ
第75番善通寺

弘法大師誕生の地として知られる善通寺。御影堂奥殿が大師誕生の部屋で、大師唐より請来の寺宝・金銅錫杖が祀られています。真言宗善通寺派の総本山。地元では「お大師さん(おだいしさん)」の名で親しまれています。

善通寺
第74番札所甲山寺へ
第74番甲山寺

甲山寺周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代によく遊んだといわれる場所。満濃池の修復工事に成功した弘法大師は、朝廷より賜った功労金で堂塔を建立しました。薬師如来は、心身に災いする一切のものを除くといわれる仏様。

甲山寺
第73番札出釈迦寺へ
第73番出釈迦寺

弘法大師様が幼少の頃に、修行を積まれた場所。お大師様捨身のお行が行われた場所で、仏門に入る事を決められた場所でもあります。三鈷の松は子授け・安産成就にご利益があるとされています。

出釈迦寺
第72番札所曼荼羅寺へ
第72番曼荼羅寺

曼荼羅寺の歴史はとても古く、596年に讃岐の豪族・佐伯氏の氏寺として建立された。境内には、弘法大師が植えたとされた、樹齢1200年以上の「笠松」がありましたが、2002年に枯れてしまい、現在ではお大師さんの姿を刻み、置かれています。

曼荼羅寺
第71番札所弥谷寺へ
第71番弥谷寺

弥谷山は、古来より霊山(仏山)として信仰されたといわれ、日本三大霊場(恐山・臼杵磨崖仏・弥谷山)の一つに数えられたといわれます。弘法大師が8歳から13歳まで勉学に励んだ場所でもあります。霊場有数の難所であり、岩間に造られた大師堂は必見です。

弥谷寺
7か所まいり終わり
つぶあん

つぶあん

ご訪問ありがとうございます。管理人のつぶあんです。3人とワンとニャンの旅好き家族。お出かけや旅行の紹介と、時々子育てや日々の暮らしの事を綴っています。2019年までは夫婦二人、2020年からは息子を含めた家族旅の記事です。

関連記事

今こそ金運アップ!宝くじに神頼み、おすすめ記事集めました!

LANGUAGE

新着

  1. 【佐賀】『森の中の、呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク- 桜🌸』byチームラボ

  2. 【佐賀】創業四百年!離れで過ごす贅沢時間と絶品料理を満喫!宮本武蔵も泊まった「湯元荘 東洋館」

  3. 【佐賀】美しい日本建築に魅了される。日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」

人気の記事

  1. 1

    【暮らし】超・超・超少額だけど、時々宝くじに当たった時の話。ポイントは夢と吉方位!

  2. 2

    【島根】金運の美保神社、良縁の出雲大社。えびすだいこく両参りでご利益倍増!

  3. 3

    【島根】出雲大社へ良縁のお礼参りと、66羽のウサギを探せ!

TOP