【香川県・琴平町】しあわせさん、こんぴらさん。四国随一のパワースポット金刀比羅宮 奥社編

四国の観光

うどん県からこんにちは!
御本宮編から期間があきましたが、金刀比羅宮奥社編です。

参道のスタートから、奥社の厳魂神社(いづたまじんじゃ)までの階段の数は、なんと1368段!長い旅でした。
厳魂神社の御祭神は厳魂彦命(いずたまひこのみこと)。古事記に書かれている神様ではなく、戦国時代、現在の金刀比羅宮を管理していた、松尾寺金光院の第四代別当職 「金剛坊宥盛(こんごうぼうゆうせい)」のことだそうです。厳魂神社のあるこの場所は宥盛が山伏として修行した場所だそう。険しい崖も、修行の場だったそうですよ。

崖の上部には、天狗岩がありますので、ぜひ見つけて下さいね!
普段、運動をしていない私、ゆっくり寄り道、休憩しながら何とか登りきりましたが、当日から筋肉痛を通り越し、筋肉の炎症でしょうか、1週間ほど、ふくらはぎが痛かったです・・・。運動不足の方、心して奥社まで臨んで下さいね!

さあさあ、奥社まで頑張って登りましょう!
御本宮編から読まれたい方はこちらから。


本殿

しあわせさん、こんぴらさん。四国随一のパワースポット金刀比羅宮で、幸せを引き寄せる!
トリップノートでも記事を書かせてもらってます。よろしかったら合わせて読んでみて下さい。


923段の白峰神社を目指して

奥社道入口

御本宮右脇から、奥社へ続く道があります。これから、奥社まで538段の階段を登りますよ!

白峰神社

白峰神社の御祭神は崇徳天皇だそうです。朱色の入母屋造りの神殿が綺麗ですね。

もみじ谷

白峰神社の辺りはモミジが多く、秋に紅葉はとても美しいそうです。「紅葉谷(もみじだに)」とも呼ばれているそう。紅葉、見てみたいですね~

1368段!こんぴらさん最高峰の奥社へ!

あじさい

ここまで来ると、かなり山深くなってきます。参道脇の樹も大きく、茂ったものが多くなります。沢山の紫陽花もあり、あきませんよ。

続く階段

この景色見ると、ちょっと、気が遠くなるわ~

手水舎

長い階段を登ると、奥社の手水舎が見えてきた!後、ひと息!
旦那さんはこの辺りで、腹痛に・・・汗かいて、下界とは温度が1度~2度は低いと思われ、どうも冷えたみたいです。汗かく季節は気を付けて下さいね。

奥社

やっと、やっと着きましたよ!奥社、厳魂神社までやって来ました!長かった!よく頑張った!自分を思いっきり褒めたい!ここまで来れば、もう心は「無」に・・・。
パワースポットと言われるのは、この心が「無」になるからかもしれませんね。

天狗と烏天狗

奥社の岩には天狗と、烏天狗が飾られています。是非、見つけて下さいね!
さあ、帰路につきましょう!

帰りは、旭社へ寄って帰りましょう

旭社

奥社から下り、御本宮前を通り、帰路につきます。御本宮から階段を降りたら、すぐにこちらの旭社にたどり着きます。行きに通り過ぎた場所です。

お賽銭

理由は分かりませんが、旭社の水瓶に、1円玉が沢山浮かべてあります。一応、私は訪れるたびにトライしてますよ~。なんでだろうね。機会があれば聞いてみようかな。

参道のお店を楽しみながら帰りましょう

参道帰り

長い階段を下ります。やっぱり、帰りは楽だ~♪

お土産屋さん

昔ながらの、お土産屋さんが並びます。

香川の特産品

香川の特産品が並んだ、おしゃれなお店もありました。素敵♪

森の石松人形が目につきます。石松まんじゅうは店内で焼いているようで、タイミングが良ければ、焼き立てが食べれるかも!?味はもみじ饅頭(笑)、お土産には間違い無いのではないでしょうか。

なぜ、森の石松かと言うと、清水次郎長が刀を納めに、石松を代参で、金毘羅さんに参拝させたそうです。その納めた刀が、宝物館に今でも残っているとか。次は宝物館にも行ってみよっと。

嫁入りソフト

香川の西讃地域では、嫁入りの時に「おいり」をご近所に配る風習があります。(現在は配らず、結婚式の引き出物に入ってる事が多い)その「おいり」をソフトクリームにトッピング!その名も「嫁入りおいりソフト」!食べると良縁に恵まれるそうですよ♥
ぜひ、頑張って参拝したご褒美にどうぞ。

一生に一度とはいわず、何回も行きたい「こんぴらさん」でした。

アクセス

金刀比羅宮

  • 住所:〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
  • TEL:0877-75-2121(社務所)
  • 御扉開:御本宮 午前7時 / 奥社 午前9時 ※大晦日~お正月10日は変更
  • 御扉閉:御本宮 午後5時~6時 / 奥社 午後4時半 ※大晦日~お正月10日は変更
  • 公式HP:http://www.konpira.or.jp/
  • 訪問日:2016年6月8日

ドライブ情報

駐車場を探していると、「こっちこっち~」と道路脇で案内されますが、お土産屋さんがほとんど。お土産をいくらか買うと無料になるそうですが、お土産を買わない場合は割高になることも!タイムズ琴平こんぴら前をおすすめ。

\ 楽天ポイントを貯めて旅に出よう! / 
つぶあんファミリーも楽天トラベラーです!

つぶあん

つぶあん

ご訪問ありがとうございます。管理人のつぶあんです。3人とワンとニャンの旅好き家族。お出かけや旅行の紹介と、時々子育てや日々の暮らしの事を綴っています。2019年までは夫婦二人、2020年からは息子を含めた家族旅の記事です。

関連記事

今こそ金運アップ!宝くじに神頼み、おすすめ記事集めました!

LANGUAGE

新着

  1. 【高知】朝ドラ『あんぱん』を先取り!アンパンマン列車とアンパンマンミュージアム

  2. 【佐賀】『森の中の、呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク- 桜🌸』byチームラボ

  3. 【佐賀】創業四百年!離れで過ごす贅沢時間と絶品料理を満喫!宮本武蔵も泊まった「湯元荘 東洋館」

人気の記事

  1. 1

    【暮らし】超・超・超少額だけど、時々宝くじに当たった時の話。ポイントは夢と吉方位!

  2. 2

    【島根】出雲大社へ良縁のお礼参りと、66羽のウサギを探せ!

  3. 3

    【島根】金運の美保神社、良縁の出雲大社。えびすだいこく両参りでご利益倍増!

TOP